人気ブログランキング | 話題のタグを見る

どんど焼き

 例年のごとく、今年もどんど焼きが地域で行われました。
老人クラブのお手伝いで、育成会役員と子どもたちで、各家庭をまわりしめ飾りを集めて櫓を作ります。
しめ飾りだけでは高くできないので、竹や木をきって来て、芯にします。

このあたりは昔、養蚕が盛んでした。繭がたくさんとれるように、また農作物が豊作であるように願いをこめて、前日にまゆ玉やナスやきゅうりなど野菜を米の粉で作り、それを柳の枝にさしておきます。
どんど焼きの日この作り物をこの火で焼いて食べると、1年間無病息災であると言われ、ずっとつづいている行事です。
保育園でもまゆ玉つくりを行事で取り上げて、祖父母にお手伝いに来てくださいといわれます。
今年も行ってきました。
どんど焼き_c0104590_2274336.jpg

どんど焼き_c0104590_22883.jpg

この日はあさから雨がり降り、子どもたちはカッパをきて、作業でした。
でもその雨もやがて雪になり、4時半の着火のときには止んでいました。
どんど焼き_c0104590_22104891.jpg

燃え上がってしばらくすると、倒れてきます。
どんど焼き_c0104590_22115183.jpg

寒い日でした。夕方ですしこの冬一番の冷え込みだったような気がします。
昨年もどんど焼きをアップしました。
年中行事の一つです。

by 8chantomei | 2008-01-13 22:16 | Comments(10)

Commented by toruneko65 at 2008-01-13 23:34
「どんど」って尊いものと言う意味があるそうですね。
こちらでは、近くの神社の境内で3日間行なわれます。
門松やしめ縄お守りを焼いてきました。

いろいろ環境問題もあって連合町内会の方が着いていて
何でも燃やせないようです。伝統行事も変ってきますね。

御餅を焼いて食べられるって良いなぁ~と思います。
Commented by juju3291 at 2008-01-13 23:36
♥♥♥ 元気ばば ♥♥♥
このような地域の行事があるのはいいですね。
寒そう!でもどんどこの火が寒さを吹き飛ばしてくれますね。
Commented by ぐ~ at 2008-01-14 07:01 x
最近ではこんな風習は、見られなくなりました。
こんな大きなものも見たことありません。
1年の無病息災を願う行事ですね。
見るからに寒そうです。風邪ひかないようにしてください。
Commented by sumiko at 2008-01-14 20:06 x
どんど焼きも地域差があるのですね
こちらでは神社の境内で焼くのですが、8chantomei さんの
地域は、立派なタワーにするのですね
>この作り物をこの火で焼いて食べると、1年間無病息災であると
>言われ、ずっとつづいている行事です。
づ~っと残って欲しい行事ですね。

Commented by yokkosan3 at 2008-01-14 20:08
繭玉だんご…私も作ったことあります。俵や神棚に供えて豊作祈願をする風習が有りました。最近はあまり見かけなくなりました。こうして保育園のころから子供たちに伝えていくことはとても素晴らしいことだと思いす。
Commented by guminoki7 at 2008-01-14 20:11
こういう地域の行事はいいですね~
普段は忘れていても、ふと昔を振り返れます/
いろんな形のダンゴ作りも楽しそうです。
Commented by stephanie at 2008-01-14 21:35 x
都会に住んでいるとこういう年中行事に触れる機会がなく、季節を感じられないのが残念です。
まゆ玉づくり、TVのニュースで秩父地方が映っていました。
そちらは雪景色ですね。
風邪などひかれませんよう・・
成人式の今日、こちらは冷え込んで「寒い!」と感じた一日でした。
Commented by monejiiji at 2008-01-15 11:23
どんど焼きそちらの地域のは、豪快ですね。繭玉つくり、TVでも紹介されていました。いい行事が続くといいですね。
Commented by 8chantomei at 2008-01-15 21:25
torunekoさん
3日間も続くのですね。
土地が変れば、内容もちがうのですね。
大火になるので、人家の無い所で行います。
子ども達にとっては、楽しい行事です。

元気ばばさん
寒かったです。降った雪が、達磨さんの頭にいくらか積もっていましたよ。
火の暖かさが伝わってきました。

ぐ~さん
このあたりはどの地域でも行っています。
昔は15日と決まっていましたが、今では15日前の土か日曜にしています。時間もそれぞれです。
Commented by 8chantomei at 2008-01-15 22:16
sumikoさん
ずっと、続いている行事です。
一度は、消防署へ連絡するの忘れて、消防車が来てしまって大騒ぎになったことがあります。
夜だったので、国道を通った車が火事と間違えたようです。

yokkoさん
毎年保育園で、この行事があります。私が勤めていた保育園も、異動になっても、どこでもやっていました。
ずっと続いていくことでしょうね。

ぐみの木さん
この団子、米の粉を熱湯で溶いてよくこねます。それを蒸し器でふかして、お団子にして、柳の枝に刺すのです。
家でも孫たちとしました。

stephanieさん
そうですね。都会では見られない行事なのでしょう。
昔、東京に住んでいた時は、人々の服装で季節を感じました。今は自然が季節を教えてくれます。
でも田舎のいろいろな行事は、面倒なこともあるんですよ。

monejiijiさん
御代田のお嬢さんの所では、行うのではないでしょうか。
今度、行ってみたらいかがでしょう。
楽しめるかと思います。